【特典航空券の発券手順】アビアンカ航空・ライフマイル
南米を中心に幅広いネットワークを持つアビアンカ航空。マイレージプログラムの「ライフマイル」は度々バイマイルキャンぺーンが行われ、比較的お得なレートなので購入している人もいるかと思います。
こんにちはレセピです♪今回はアビアンカ航空・ライフマイル特典航空券の詳しい発券方法や注意などを解説します。
注意:ライフマイル特典航空券の利用時の注意点をこちらで紹介しています。
→ハッキング被害でマイル残高0に!アビアンカ航空ライフマイルでのトラブルと対処法
アビアンカ航空・ライフマイル特典航空券
アビアンカ航空は南米の会社ですがホームページや電話サポートは英語にも対応し、マイレージプログラム「ライフマイル」のオンライン上で特典航空券を発券することができます。名前は似ていますが、アビアンカブラジル航空(アビアンカグループ)とは別会社です。
もちろん同じスターアライアンスグループのANAやシンガポール航空も利用可能で、燃料チャージも発生しないので手数料は通常に比べて比較的安くなります。
ライフマイル特典航空券の発券方法
実際に特典航空券を発券してみました。
日程は片道発券で2018年5月のゴールデンウィーク、ムンバイ発東京経由大阪・伊丹着です♪
インド行きの日本発航空券はアラスカ航空の片道特典航空券で東京発デリー行きで別に発券しています。
→期間限定!羽田-バンコク線JALファーストクラスを激安利用できるアラスカ航空の特典航空券を解説
→アラスカ航空、特典航空券の発券方法と注意点を画像付きで解説
希望する行程を入力後、右下のContinueを選択
この日はムンバイ発東京行きのANAビジネスクラスの空席がありますね♪
私が選んだ行程は赤枠で囲ってある、ムンバイ発→東京経由→伊丹着のフライトです。合計フライト時間は約12時間で、東南アジア経由便と比較すると短めですね。
出発時刻 | 出発地 | 到着地 | 到着時刻 |
20:20 | ムンバイ(BOM) | 成田(NRT) | 07:50(翌日) |
11:00 | 羽田(HND) | 伊丹(ITM) | 12:05 |
インド発着のフライトは、特典航空券用の空席が解放されている日が多いので利用しやすい路線です。
この時点で私が保有しているマイル数は必要マイル数より100マイル少ない95900マイルです。画面下に記載の「LifeMilesmoney」でマイルを1000マイル単位で購入できるので、1000マイルだけ購入しました。その後Continueを選択。
すぐに、ポップアップで上記のメッセージが表示されます。確認後、Continueを選択。
注意:このポップアップメッセージはブラウザーの Safariを利用している場合、Continueが表示されない場合があります。解決策として、Safariの表示を縮小するとContinueが表示されるようになります。
日程等を確認後、正しければContinueを選択(写真が切れてしまっていますが右下にあります)
次の画面では搭乗者の個人情報を入力するのですが、入力確認に必死になってしまい画面を撮り忘れてしまいました。
支払い情報等を入力後、Continueを選択
注意:パスポート番号の入力が必須です。できるだけ個人情報を入力したくない私は一度入力せずに次に進もうとしましたが駄目でした。
カード認証と発券作業で上記画面が数分表示されます。
私の場合、4分弱このままの状態だったので心配になりましたが問題なく完了しました。
発券完了の画面が表示されました♪
注意:ライフマイルで発券完了の表示がありますが、以前私は実際には発券(E-Ticket)されていないことがありました。その為、発券時に表示されるReservation CodeをANAのサイトに入力して予約確認が実際に完了しているか確認することをおすすめします。
ANAの予約確認方法
ANAサイト、「予約確認、購入・変更」にライフマイルで発行されたReservation Codeを入力し、検索を選択
上記の画面のように、各航空会社で予約が確認できれば完全に発券作業は終了です♪
ついでに、座席予約も可能であれば一緒に行いましょう。
おわりに:航空券購入時の入力内容の確認は可能であれば複数人で
航空券購入時の入力内容を過去に間違えたことがある私は、毎回友人や家族に入力内容をスクリーンショットで送って確認してもらっています。
アメリカでは航空券購入後24時間までは無料でキャンセルできるのですが、日本ではほぼ航空券購入後の各種変更手続きには手数料が発生してします。
自分で入力した内容を自身で確認しても、間違える時は間違えてるんですよね。私は過去に苗字と名前を逆さまに入力してしまい、かなり焦った経験があります。結局チェックインカウンターでは何も言われなかったので良かったのですが。
楽しい旅行のため、もし自分以外に入力内容を確認できる人がいればぜひ確認してもらうことをおすすめします♪