スターアライアンスのメンバーと特徴
スターアライアンス(Star Alliance)
●3大アライスンス最大の加盟航空会社で、世界中の27の航空会社が加盟。
●日本では全日空・ANAが加盟
加盟航空会社
地域別加盟航空会社
日本
- ANA
アジア地域
- 中国国際航空
- アシアナ航空
- エバー航空
- 深セン航空
- シンガポール航空
- タイ国際航空
- エアインディア
オセアニア地域
- ニュージランド航空
中東・アフリカ地域
- エジプト航空
- エチオピア航空
- 南アフリカ航空
北米・南米地域
- エアカナダ
- ユナイテッド航空
- アビアンカ航空
- コパ航空
ヨーロッパ地域
- ルフトハンザ航空
- トルコ航空
- スカンジナビア航空
- エーゲ航空
- アドリア航空
- オーストリア航空
- ブリュッセル航空
- クロアチア航空
- LOTポーランド航空
- スイス航空
- TAPポルトガル航空
スターアライアンスの特徴
世界5大陸で充実したネットワーク
スターアライアンスの最も大きな特徴は、世界中に張り巡らされたネットワークの充実さです。以前はアフリカ大陸や南米のネットワーク不足が指摘されていましたが、アフリカはエピアチア航空が加盟後に一気にネットワークが広がり、南米はアビアンカ航空やコパ航空が加盟した事で今まで以上にネットワークが充実しました。
ヨーロッパ、アジア、アメリカのネットワークが特に充実
ヨーロッパでスターアライアンスに加盟している航空会社は11社と多いためヨーロッパ内の路線は特に充実しています。また、アジア地域は日本のANAを始めアシアナ航空(ソウル)、中国国際航空(上海・北京など)、エバー航空(台北)、タイ航空(バンコク)、シンガポール航空(シンガポール)など多くの航空会社が加盟しています。アメリカはユナイテッド航空(サンフランシスコ・ニューヨークなど)やあビアンカ航空などスカイチームと比較すると加盟する航空会社は少ないですが十分なベットワークがコードシェア(他社との共同運行便)でカバーされています。
ANAも加盟で利用しやすい
日本の翼であるANAが加盟しているので海外に行く時もANAで貯めたマイルを利用してスターアライアンス加盟各社の特典航空券を利用することができます。日本の国内線はANAで国際線はスターアライアンス加盟各社のネットワーク、例えばシンガポール航空やエバー航空なども利用することができます。
マイル獲得が容易
他のアライアンスと比較してスターアライアンスのネットワークは世界中に広がっている為、ほぼどの地域を旅行しても利用しているマイレージサービスにマイルを貯めることができます。
さらに例外はありますがパッケージツアーなどで旅行をしてもマイルが貯まる航空会社が多いので他のアライアンスと比較してもその点は有利です。